ウイルス対策への需要が高まる中、 いま注目を集めている『光触媒』というワードですが、実は半世紀も前から存在しています。光触媒とは太陽光や蛍光灯、LEDなどの光を吸収して強い触媒作用を発揮します。 その光エネルギーは、酸化チタンの超微粒子の中で変換され、スーパーオキサイドを生成し、カビや細菌などの微生物やウイルスは、酸化チタン粒子表面で酸化され、死滅もしくは不活化します。
また人体に有害であるホルムアルデヒド、ベンゼン、トルエン、メタンなどの有害物質は、酸化チタン粒子表面で酸化分解されて、無害なCO2とH2Oとなります。
この効果は酸化チタンコーティングを行った部分は『半永久的』に効果を持続する為、海外では世界遺産や公共設備などで利用されています。